『ニューヨーク公募展2024春』
アートインキュベーション
優秀者はNYでの展覧会を開催します
(主催:アートインキュベーション協会)
世界のアート市場7兆円、そのなんと38%がNYで取引されています(日本での取引はたった4%)*「日本のアート産業に関する市場調査2021」「The New York Art Market Report」
アーティストとして活動するからには、アート世界の中心NYで勝負してみませんか?
そのチャンスをつかみ取ってください!
NYのアート界で長年キュレーション活動をするキュレーター佐藤恭子と、国際エミー賞受賞放送作家安達元一が、あなたをアートの世界の最先端に招待します
前回の【NYアート展覧会】大成功でした!よかったら盛況を御覧になってみて下さい!
https://adachimotoichi.com/bittersweet/
https://adachimotoichi.com/stepping/
https://adachimotoichi.com/contemporary/
さあ次は、あなたです!
NYアート関係者が大挙して押し寄せて、マスコミの取材を受けて、世界で活躍するアーティストと交流して、NYのギャラリーに売り込んで、アートマガジンに掲載されて、最先端のアートのシャワーを浴びて,あなたのアートが次のステージに飛び立つ……
そんな事があなたの身に起こります!


LINE以外を御希望の方はコチラへ
アートインキュベーションではジャンルや経歴にとらわれずに興味深い作品を制作し日本で活躍しているアーティストを、世界最先端のアートシーンにいきなり取り込んで、ニューヨークを拠点に世界で活動するトップアーティストたちと効果的に交流をし互いに刺激を与え合います。
本企画の展示に参加をすると、いきなり世界最先端のニューヨークのアートシーンを体験するこができます。
20年以上もかけてコツコツと築き上げた佐藤恭子のアートネットワークを駆使してニューヨークの美術館、コレクター、アーティスト、アートメディアにアプローチをして広報をし、実際の展示に反映することができるからです。
よくある日本人だけを展示して日系のコミュニティで盛り上がる展示とは全く異なって、完全にニューヨークのアートシーンに根ざしたものです。(同時にニューヨークの日本人VIPももちろん大切にしています)
また、ニューヨークを拠点にグローバルに活動するアーティストにもグループ展として参加していただきます。
なぜなら、彼らの出身国のコミュニティへPRすることができるからです。
当地のトップランナーたちは、出身国ではトップアーティストで、自身をプロモートするすべに長けています。
そのため、一緒に展示をするアーティストは、必然的に彼らの国に紹介されることになるのです。
佐藤恭子
ニューヨークを拠点に活動するキュレーターで日本文化紹介の第一人者。
朝日新聞社と共同で「メトロポリタン美術館古代エジプト展 女王と女神」(2014年、東京都美術館と神戸市博物館で開催)を実現。2016年に小松美羽のニューヨーク初展示を手掛ける。前衛的な展示で知られるニューヨークのアートスペース、ホワイトボックスにアジア部門を創立。2018年から2021年までそのディレクターを務め、草間彌生、オノヨーコ、久保田成子、千住博、村上隆、杉本博、松山智一、大岩オスカール、小松美羽ほか55人の日本人を展示した歴史的な「A Colossal Word: Japanese Artists and New York, 1950s-Present」や「Hiroko Koshino: A Touch of Bauhaus」(2018年)のキュレーターを務めた。

安達元一
日本のテレビ界を牽引してきた放送作家。
「ダウンタウンのガキの使い」「奇跡体験!アンビリバボー」「踊る!さんま御殿」「ぐるナイ」「ドラえもん」「SMAPxSMAP」「笑っていいとも」〜など数々の国民的ヒット番組を手がける。
2008年、自身が構成を務める番組「たけしのコマネチ大学数学科」で第35回国際エミー賞を受賞。
番組出演の北野武監督とNYでレッドカーペットを歩く。
他、第42回ギャラクシー賞大賞、国連平和映画祭2007特別賞、など受賞。

アートインキュベーション第2回NY展
「bitter sweet」の様子
こちらのURLより御覧ください
https://adachimotoichi.com/bittersweet/
INDEX
・金沢21世紀美術館個展には15万人が来場!世界の「オスカール大岩」さんが遊びに来てくれました!そしてNYでの戦い方を教えてくれました!
・ある日の安達からのLINE
・NYハイクオリティーマガジン「ライブインマガジン」の取材を受けました
・レセプション大盛況でした
・YOKOさんライブパフォーマンス
・JETROの偉〜い内野さんが応援に来てくれました
・MOMAにも収蔵されているスゴイアーティストMARK BLOCHさんが遊びに来てくれました
・NYでアートを学んで、ビザを取って、住んで、創作して……実践している先輩アーティスト「ヒラノウチミホ」さんのありがたいアドバイスです!
・NYで36年活躍している社長のありがたいNY攻略法です!
・みんなの作品が載ったマガジンを公開しました
・NYで大活躍「オスカール大岩」さんのアトリエにお招き頂きました!
・NYギャラリー巡り」好感触ギャラリー続々!
・Yodaさん曰く、日本人アーティストがNYで活躍する条件は……
・NYで活躍する日本人アーティストYoichiroYodaさんのギャラリーにみんなで勉強に行ってきました
・国連全権大使「石兼公博さん」が会場を訪れてくれました
・bitter sweet全作品です
・NY セントラルパークでライブパフォーマンス
・インストールを終えて食事会、ウクライナアーティストとウクライナ情勢について語りました
・カッコいいインストールが終了しいよいよ明日開幕です
・イタリア・ウクライナ、世界中のTOPアーティストが参加しています
・NY第一人者パンクロックアーティスとの&ニカラグア出身 ラテンアメリカトップアーティストの2人が、とんでもないインストールをやってくれました!
アートインキュベーション第4回NY展
「JAPAN CONTEMPORARIES」の様子
こちらのURLより御覧ください
https://adachimotoichi.com/contemporary/
INDEX
・日本人VIPが全員読んでいるニューヨークの新聞に紹介されました!
・金沢21世紀美術館個展には15万人が来場!世界の「オスカール大岩」さんが遊びに来てくれました!そしてNYでの戦い方を教えてくれました!
・ある日の安達からのLINE
・NYでアートを学んで、ビザを取って、住んで、創作して……実践している先輩アーティスト「ヒラノウチミホ」さんのありがたいアドバイスです!
・みんなの作品が載ったマガジンを公開しました
・ジャパンコンテンポラリーズレセプションの様子
・ジャパンコンテンポラリーズ出展者の意気込み
・Yodaさん曰く、日本人アーティストがNYで活躍する条件は……
・NYで活躍する日本人アーティストYoichiroYodaさんのギャラリーにみんなで勉強に行ってきました
・イモー(immor)さん、絶賛してくれた例のスーパーキュレーターの彼にすぐ連絡とらなきゃだめですよ!
・misakoさんライブパフォーマンスが始まります
・フランスELLEマガジンの写真家がOCHIBO作品を気に入ってくれました
・あの世界的テレビ局「HBO」の監督がSAKIHO作品を気に入ってくれました
・ジャパンコンテンポラリーズ全作品です
・
アートインキュベーション第3回NY展
「Stepping into a world」の様子
こちらのURLより御覧ください
https://adachimotoichi.com/stepping/
INDEX
・金沢21世紀美術館個展には15万人が来場!世界の「オスカール大岩」さんが遊びに来てくれました!そしてNYでの戦い方を教えてくれました!
・ある日の安達からのLINE
・NYでアートを学んで、ビザを取って、住んで、創作して……実践している先輩アーティスト「ヒラノウチミホ」さんのありがたいアドバイスです!
・SOHOのギャラリストが来てくれました!
・ステップイントゥーワールドLIVEパフォーマンスが始まります!
・NYの老舗新聞「週刊NY生活」CEO三浦さんのお気に入り作品は?
・ステッピングイントゥーアワールド出展者の意気込み!
・みんなの作品が載ったマガジンを公開しました
・Yodaさん曰く、日本人アーティストがNYで活躍する条件は……
・NYで活躍する日本人アーティストYoichiroYodaさんのギャラリーにみんなで勉強に行ってきました
・Stepping into a world全作品です
・
アートインキュベーション第1回NY展
「ULTIMATE BEAUTY」の様子
こちらのURLより御覧ください
https://adachimotoichi.com/incubation/
INDEX
・行動した者が勝つ!スギヤマさん濱村さん、次のNY展示が決まりました
・ギャラリスト、アート編集長、アート評論家、……来場者コメントです
・ホワイトホットマガジンで紹介されました
・スロベニア国営通信社で紹介されました
・NY展覧会濱村さんインタビュー「NYサロンで取り扱いが決まりました」
・NY展覧会スギヤマさんインタビュー「ミラノからオファーが来ました」
・NYあの「松山智一」さんの工房に遊びに行きました!
・NY&日本で大活躍中、あの「オスカール大岩」さんのアトリエに遊びに行きました!
・歌手で大金持ち(笑)のウィラード・モーガンさんのスタジオに遊びに行ってきました!
・NYアートの名門であるパーソンズの生徒が団体で来てくれました
・空間演出もNYの第一線でバリバリ活躍するお二人が担当してくれています
〜などなど


まだ見ぬ才能と出会うため、そして世界で活躍する日本人アーティストを生み出すため、
今回公募展を開催します
上位入賞して、あなたの作品で、ニューヨークのアート関係者を驚かしてやろうではありませんか!?
会場(予定)
GALLERY MAX NEW YORK
会場は、マンハッタンソーホーの目抜き通りのブロードウェイにあるギャラリー・マックス・ニューヨーク。プラダが向かいに、ユニクロが並びにあり、まさにソーホーの一等地です。ソーホーは倉庫街に世界の優秀なアーティストが引っ越してきてアートの中心になった場所です。戦後にジョージ・マチューナスが提唱したフルクサス運動には、オノヨーコや久保田成子などが参加し、日本人アーティストなくては運動を語れないほど重要な活動をしました。画廊として、レオ・カステリとOKハリスがソーホーにギャラリーを構えて美術史を作った歴史的証人として鎮座しています。現在もその歴史を踏襲したジェフリー・ダイチ(ジェフクーンズ、バスキアなど手がける世界一のキュレーター)が巨大な面積を持つギャラリーを持って存在感を示しています

審査員
・佐藤恭子:NYキュレーター
「ニューヨークはアートに限らず世界の最高水準のものや人が集まる場所です。その中でも実は日本のアートはクオリティがとても高いので、あとは作品に命をいれることです。全身全霊で制作した作品で挑んでください。」
・Dr. Les Joynes, Curator and Columbia University Research Scholar
「This is one of the most exciting times for Japanese arts today. Artists in Japan are sharing new perspectives that demonstrate a unique appreciation and sensitivity to materials; these reflect the culture, heritage and aesthetics of Japan – one of the world’s most unique cultures.」
・徳光健治:タグボート代表
「閉塞感のある日本の社会を打ち破るようなパンチの効いた作品を期待してます。海外に出て世界のマーケットを知らずにアートで食べていくことはできません。この機会を活かし自らを変えていくアーティストの出現を待っています。」
・花田淳:銀座花田美術代表
「日本の型にハマったアートはいらない。新しい価値の創造を求め続けいるアーティストを応援したい。いきなりニューヨーク!こんなチャンスは無いです。世界のアートシーンで、本気で活躍したいと思っている方を待っています。」
・安達元一:エミー賞放送作家
「私は“作品性より作家性”と思っているので、あなたのアーティストとしてのキャラクター、あなたの創作の企画意図が、人の心と時代をつかんでヒットとブームを生む可能性があるのか?を審査させてもらいます」
ただ優勝を決めるだけではなく、審査員があなたの応募作品に寸評をくれます。
「私のアート、この作風で突き進んで良いのだろうか?」
「頑張ってるのに、思ったように評価されないのは、何か間違ってるのかな?」
など、いろいろな悩みが、この機会に解消できるかもしれませんよ!
賞
・最優秀賞1名:NYでの展覧会を開催。
・MAXギャラリーを予定していますが、アイデアルグラススタジオ、テンリギャラリーなどに変更になる可能性もあります。いずれにしても、一等地で最高の環境での展覧会をお約束します。
MAXギャラリー
アイデアルグラススタジオ
テンリギャラリー
https://www.facebook.com/TenriGallery/
・開催時期は受賞者のスケジュールと相談しますが、概ね2024年5〜6月(予定)を予定しています。
・会期1週間を予定しています。
・NYの人気アーティストとのグループ展(3〜5名程度)で、あなたの価値を高めNYアート関係者に訴求します。
・4〜7m程度の壁に5〜10点ほど展示(展示ギャラリーによります)。作品のサイズは問いません。御自身の展示スペースを自由に使ってください。
・ライブペインティングなどのパフォーマンスも大歓迎です。
・もちろん無料参加・御招待です。
・ただし作品運搬費・渡航滞在費は自己負担となります。御自身でご用意ください。作品運搬に関しては日系の運送会社をお勧めします(破損などのトラブルが少ないです)。渡航時に、御自身で預け入れ荷物に入れて運ばれる方も多いです。
・御自身が来場されずに、作品だけを送付するケースも可能ですが、あなたというアーティストをNYに知らしめるため、御自身も一緒の参加をお勧めします。英語が喋れなくても、御紹介しますので御安心ください。なお、実費で通訳を雇う方もいらっしゃいます。
・各種パーティーやアートツアーにも実費でお連れします。メトロポリタン美術館や、ニューヨーク近代美術館、世界最先端のギャラリー巡りなど一緒に行きましょう。
・受賞者は、その後の活躍について密着取材する場合もありますので、御了承下さい。
優秀賞数名:NYでの展覧会に参加権利を得ます。
・上記NY展、もしくは他NY展に有償出展。
佳作数名:佐藤恭子&安達元一アートインキュベーションサロンで継続プロデュース。 アーティストとして成功するための様々な情報とチャンスを提供し、個別にアドバイスを差し上げます。
公募展参加方法
・作品ジャンル問わず、年齢経歴規定なし
・他公募展・グループ展・個展・刊行物・インターネット環境等に発表されている作品も参加可能
・もちろん自身のオリジナル作品に限る
・締め切り 2024年3月30日(予定)
・結果発表予定日 4月中旬(予定)
・応募作品の著作権は出品アーティストに帰属します。
・この公募展はWEB審査です。写真に撮って、もしくはスキャンして、アップロードして頂いた作品画像で審査します。
・その作品にあなたが込めたもの、アーティストとしてのあなたの理念・意気込みなども、記入して頂き審査対象となります(もちろん、なにも語りたくない方は「なし」でも構いません)
・公募展には参加費がかかります。
1点5,000円(税別)
2点目以降1点につき3,000円(税別)最大10点まで

LINE以外を御希望の方はコチラへ
参加者の声(一部抜粋)
改めて感じたことは出品するだけでは駄目だという事です。作品と自己のアピール等、もっと自分で売り込みをしないと、先に進めないことを学べました。
安達様のLINEには弾丸に例えられていましたが、自分としては宇宙船ロケットが発射した感覚です。まだ大気圏にも届いていない感覚ですが、発射したのでもう引き返せません。あとは目的地までどうコントロールするかは自分次第ですね。
自分に足りていない作品力・アピール力・資金力・関係力・・・等どう克服するか、どう補えるか、とっても大変ですが、大好きなアートへの気持ちを燃料に変え目的地に辿り着ける様に頑張ります。
改めて皆様・関係各所の方々本当にお疲れさまでした。また尽力頂き大変感謝しております。また次回、機会があれば是非宜しくお願い致します。
Ryoichi
https://www.instagram.com/cross.seven/
お陰さまで、無事帰国することができました。初めての海外旅行がいきなりニューヨークとあって、不安でいっぱいでしたが、皆様のご助力をいただきまして、私の人生において忘れられないニューヨーク滞在となりました。この場を借りまして厚く御礼申し上げます。
目の玉が飛び出るような渡航滞在費用に躊躇もありましたが、今は決心してよかったと思っています。費用に見合う、いやそれ以上の収穫があったと思います。
皆様におかれましても、このニューヨークの展覧会がプラスになることを願ってやみません。今、新幹線の車窓から眺める何気ない景色が、気のせいか輝いて見えます。
山岸玄武
https://www.instagram.com/genbu.yamagishi/
今回の公募展ではNYでの展示だけでなく、それ以外の面でも沢山のギフトをいただきました。
・1人でNYへ行く決意と覚悟をしたこと
・日常業務を送りつつNY行きのための準備を行い、決行したこと
・資金調達のために「自分クラファン」を立ち上げ、目標額を遥かに超えた多くのご支援をいただいたこと
・多くの学びとともに、メンタル面&物理面の両方で自分を大きく超えられたこと
・NYで様々な体験とご縁をいただいたこと
いずれも私ひとりでは実現しえなかったことで、今回の機会をいただけたことを心から感謝しています。
本当にありがとうございました。
若生ひとみ
https://www.beyond-the-doors.com
「今回気づいたこと、学んだこと」
今回初めて自分自身が海外進出することにより自分を【開放】することが出来ました。過去に二度ほど海外出展がありましたが、コロナや金銭的な問題で作品のみの進出でした。やはり自分自身がいくことにより様々な経験をしました。
初めての海外に足を踏み出すところから始まり、最初は戸惑いや不安もありましたがそれは目に見えない先入観であり、一人でNY散策する際に、【開放】されたと実感したことがありました。
NYで初めてのライブペイント、初めてのタイムズスクエアでストリートパフォーマンス、初めての友達が出来る、初めての友達とご飯を食べに行く、などなど世界が広がった感じがしました。
街や風景や人、ちょっとした仕草まで自分にとっては財産であり、自分の制作や活動に取り入れたいと今は高める気持ちしかありません。
どうしようの前に、どうにかする。やられる前に、やる。自分が巻き起こす。あなたもその【一歩】を踏み出しませんか?
成宮成人
https://instagram.com/naruto761019
芸術は人間の生み出すパワー。私は1週間という短いNY滞在でしたが、多くのエネルギーに触れ、新しい気づきがありました。現地でつながったギャラリーにアポどりし、その日のうちに訪問したりもしました。そのギャラリーは、今後引き続き連絡を取っていただけることになりました。何が次に待っているかはわかりませんが、チャンスにつながる小さなきっかけを、自分の足でつかめたことは、とても楽しい経験でした。もっと英語が話せたら…というのは常に思いましたが、これも自身の課題とします。
NYに行くことを決めた際、多くの周りの方々の協力があり、人が人を繋いでくれたことにとても感謝しています。今後の活動によって、その恩返しもできたらと思っています。「これから」です。
結鶴
さあ、NYから世界へ、一緒に挑戦しましょう!
よかったら御覧下さい
【NYへ挑戦するあなたへ】
その他、アートインキュベーション協会では、
様々なアート支援活動をしています
NYアートマガジン創刊
世界のアート中心「NYアート関係者」が大注目する、夢のアートマガジンを創刊しました!
https://www.japancontemporaries.com
世界の中心にあなたのアートを撃ち込むチャンスですよ!
作品を掲載したいアーティストはコチラ!
【NY個展】
NYマンハッタン一流ギャラリーで、NYアート関係者に注目されて、マスコミの取材を受けて、【個展】を開催したいアーティスト!
ちょっと厳しい選考はありますし、それなりの経費はかかってしまいますが、その夢を実現したいと思います!御連絡ください!
アートインキュベーションサロン
アーティストがアート愛について語り、創作について情報交換などもするサロンです
安達元一&佐藤恭子が、あなたのアート相談に乗ったりもします〜
https://www.facebook.com/groups/1850040938685751
よかったら入っておいてください〜!
日々、情報発信していますので、フォローしておいてください
アートインキュベーション
Copyright (C) 2023 アートインキュベーション協会 https://twitter.com/art_adachi All Rights Reserved.